土曜日, 12月 25, 2010

経営者はドリーマー

[晴れの日に傘を貸し、雨の日には貸さない]
こういう日本の銀行の体質、なんとかならんのやろか。

中小企業を救うはずの金融円滑法、いわゆるモナトリアムも霞ヶ関の政策と現場では大きなギャップがあるように思うのだが。
金融庁も銀行も保証協会も何のためのモナトリアムかってこと、もう一度、考えようよ。

それと、同じ銀行でも担当者によって、その対応が全く異なるってどうよ。
メインバンクと思っていた銀行で、担当者の異動のたびに手のひら返されたのでは、そらぁ、経営者はたまらない。

今日、無性に腹立たしいことがあったので、金融庁HPにある大臣目安箱へ投稿した。
https://www.fsa.go.jp/opinion/

もちろん、自殺なんて考えたこと無いけど、些細なことでも金融庁に報告しておかないと、後で同じように誰が困るかわからない。

で、僕は、日々、銀行とお付き合いをさせていただき支援を頂いているのだが、ポジティブ、ネガティブに関わり無く、この「大臣目安箱」に投稿してこうと思っている。
その理由?
中小企業の経営者として、日本の金融政策に対する建設的ないち意見として、。

経営手腕の拙さが原因ならまだしも、不景気や取引先の倒産なんかの外的要因で、売上が落ち込んで、自分はただ働きで従業員には給料を払い、そして借金を借金で重ねて返済できなくなる経営者もいる。
あげくの果ては、自分の家族の思い出が詰まった家を没収されて、最悪の場合には自殺に追い込まれるなんてことも。。。
これって、悲しすぎないか、おぃ。
シラフの青い顔で、「これが現実だから」って言う訳!。冗談はもうやめようよ。

前に「現実は甘くないよ!」って忠告してくれた、経営の「け」の字も知らない素人の主婦の投資家がいた。
では、あなたは、どれだけ世間を知っている?
そのひと、二代目経営者の主人の浮いたお金で、投資家を気取っては若手経営者の気を引いていた。

先行きの見えない長引く不景気だからこそ、これから経営者は、保守的にならねばならない。
独創的なビジネスモデルも大事だけど、銀行に頼らないで少ない資本でお金を回していける経営形体を模索すべきだろう。
固定費を削るだけ削って屋台精神で商いをすればいいし、資金繰りが難しいなら、現金商売に転向する。
昼間は自分のしたいことを全うできる社長で、夜は年下の上司がいるコンビニのレジ打ちのバイトだってかまわないじゃないか。

成功するまではプライドなんて捨ててしまえ。
でも、失っていいものと悪いものだけは、冷静に判断しないといけない。
クレジットカードなんて無くったって生活に支障はないし、あまり気分がよくないがマイホームを手放してもなんとかなる。
だけど、家族と自分の命だけは、決して失ってはならない。

失敗の後にこそ成功はやってくる。
多くの成功者は、倒産や自己破産を経験したうえで、のし上がってきたの!
だから、もっともつとタフにならないと!

経営者はドリーマー。でも、一度、夢を貫くって覚悟したら、最後までやり通そう。
ちょっと頭のいい人なら、こんなリスクだらけで割にあわない社長業なんてやめて、また、会社員に戻るよね。
もう一度、高学歴に頼って、ブルーな月曜日の朝に満員電車に揺られて、水っぽい仕事に変な生き甲斐とポリシーを見いだしては我慢する気かい?おぃ。
そこが5%の成功者になれるか否かの分かれ目なんだろう。
だから、経営者は永遠の世間知らずいいんだ。

0 件のコメント: