マラソンを始めて2ヶ月になる。
目下、12月のNAHAマラソン・デビューに照準をおいたトレーニングをしている。
人生や仕事を充実させるためにも、「走る」ことを日課とすることの素晴らしさを実感している。
この世の法則は全て、
「状態」→「行動」→「結果」というシンプルだけど普遍のサイクルだ。
現時点の状態が次の行動を生み出し、そして、その結果をもたらす。
だから、現状を改善して望むべき“いい結果”を得るためには“いい「行動」”を起こさねばならない。
これは、仏教でいうところの「因果の法則」。
「変えられるものを受け入れる心の静けさと、
変えられるものを変える勇気と
その両方を見分ける英知を我に与えたまえ」
LSD。。
60年代のヒッピーカルチャーのドラックではなく、ビートルズの名曲でフェイドアウトがギネス級に長い「“L”ucy in the “S”ky with “D”yamond」でもない。
マラソンでLSDは、ロング・スロー・ディスタンスのこと。
時間をかけて、ゆっくりペースで、長距離を走っていると、心も体も本当に気持ちよい。
しかも、i-podでお気に入りの音楽を聞きながら走ったりすれば、
エンドルフィンが放出されて、本当にハイになっちゃう。
何よりも、自己管理、時間管理などの仕事に通じるマネジメント能力も身に付くし、健康、深い睡眠というようなフィジカルとメンタル双方の効果もあるから、欧米ではエグゼクティブはみんな走っている。
いまでは、グレイトフル・デッドも、こちらのLSDでハイになって走っている。。。
21世紀は心の時代だという。
健全な体に健全な精神(心)が宿る。
だからこそ健康な体を鍛えるべきだ。
新鮮で自然に近い食べ物を。そして、肉食もやめてしまった。
僕がマラソンを始めたきっかけは、チベット仏教の師から座禅を教わっているとき、足が痛くて精神統一ができず苦悶しているときに叱咤いただいた次の有り難いお言葉から。
「君の頭脳は確かに素晴らしい。
世界をほんの少し変えるだけの智慧もあるだろうし、貧しい人々を救う技術をもっているかもしれない。
そして、インターネットで世界中の情報を瞬時に拾っては、まるで知ったかぶりだ。
でも、君は、こうして10分間すら精神を落ち着けて静かに座ることさえできないのだ。
座禅に耐えられない体である以上、君は精神世界を探求することも、仏教の道を歩むことも永遠に出来ないだろう」
という会話のなかから、座禅をマスターすることを目標に走ることによって体を鍛え直そうと発心したのだった。