月曜日, 5月 30, 2011

もう日本のFMなんて聴かない


スターチャンネルで''パイレーツ・ロック''って映画をやっていた。
1960年代中頃にイギリスのロックンロール・シーンを盛り上げてきた海賊放送局についての映画だった。
イギリスのロック専門のFM局っていうのは、電波法の網の目をくぐった海賊放送局からスタートしたという歴史がある。当時、生まれたてのロックが海賊放送を邂逅して全英の若者たちに浸透していったということから、海賊放送を守ることは若者の象徴であるロックを守ることでもあるとして、保守的な大人たちや政府に立ち向かって、市民権を得てきたということをこの映画で知った。
今の日本にとっては、これは他人事ではなくて、この当時のイギリスの若者たちのロック魂みたいなガッツが必要。福島原発事故のお上への歯痒さを一丸となってストレートにぶっつけていくようなムーブメントだ。同じ島国で、同じくどちらかと言えば内向的な性格をもつ国民性なんだから彼らにできて僕らにできない訳がない。

で、今の日本のFM事情には、はっきり言ってdisappoint me!って感じで、とても失望している。
少し前にradikoなるサイマル放送がスタートした時は、これは日本のFMにとっては革新なことだと、本当に楽しみにしていた。
遅ればせながらもようやく日本のFMもネット配信されて、日本全国はもとより世界に発信されるものと期待した。都会の洗練された情報が地方に行き届き、逆に地方の情報が全国、あるいは世界へ紹介されるチャンスであると、、、。
しかしながら、ふたを開けてみると、ご存知の通りradikoは、従来の電波が届く放送局エリアのみでのサービス。
全国のFMを聴きたければauのスマートフォンを購入してLISMOを有料契約しろっていう、全くユーザーをバカにしたような仕組み。
5万円もするような携帯電話を購入してinterFMとかj-waveを聴く気にはなれない。関西のFM局はくだらないし。。
日本人よ、聴きたいFMを聴くのにも携帯に加入させられるという現実、おかしくないか!

ということで、FMラジオはロック魂のあるイギリスの局をインターネットで聴くにかぎる!
Capital FMとAbsolute Radio(virginFMから改名)の2局が定番でおススメ。
ロンドンで流行っているヒップポップ系のヒットソングをチェックするならば前者、ロックなら後者。
とくに、Absoluteには、なんとローリング・ストーズのロン・ウッドがDJをつとめる番組がある。
渋いリズム&ブルースの選曲とゲストも豪華。下記リンクはロビー・ロバートソンがゲストで、アーカイブ音源まで配信されている!
http://www.ronniewoodradio.com/2011/05/show-56/
これがユーザー目線の放送局というものではないか!

gleeにハマっています(2)



いつもgleeが始まると、大学生の娘と一緒に40インチの液晶テレビの前に正座状態:))
このドラマの売りでもある使われているアメリカン・ミュージックが非常に幅広い。
マニアックな曲からポビュラーなものまで、、、
古いのから最新のヒットチューンまで、、、
そして、ポビュラーミュージック、ジャズ、ロックンロール、R&Bまでと幅広い。
僕の青春時代の曲から娘が今iPodで聴いてるような曲までと、なんでもあり。 
当然のことだけど、アメリカンミュージックって豊かだなって思う。

上の動画は、娘のお気に入りのLady GaGaの最近のヒット曲のカバー。
下は、僕の青春時代、80年代のガールズ・ロックンローラーで元ランナウェイズのジョーン・ジェットのカバー曲を''恋に落ちたシェークスピア''のグウィネス・ケイト・パルトローがゲストでソウルフルに歌ってます。こういう選曲がとてもマニアック。
音楽好きの親子が楽しめるglee...おススメです!

金曜日, 5月 27, 2011

gleeにハマってます



米ドラマのgleeにハマってる。
脇役で潔癖症の生徒カウンセラーのエマ(ジェイマ・メイズ)がとても個性的でナイスなキャラクター。僕はすっかり大ファンです。

火曜日, 5月 24, 2011

セルジュ・ゲーンスブール再び



没後20年の今年、ゲーンスブールが再評価されている。
映画『ゲーンズブールと女たち』のロードショーも先週末から公開されている。
音楽家としてのゲーンスブールで一番好きなのは、1979年から80年初頭にかけてのレゲエをフィーチャーした時代。
フランス人としては、初めて本格的なレゲエを演った偉大な人。
ジャマイカに渡り、スライ&ロビーやアイ・スリーをバックにDubをフィーチャーした79年の作品''Aux armes et caetera''は、当時よく聴いた。
この作品はナショナリズムに反すると右翼から襲撃される原因ともなった。
(このビデオでもサングラスを外しては、襲撃された左目の痣を見せびらかしてネタにしている:)))

煙草を吸う、酒を飲む、女を抱く、の正三角形の人生を生き抜いた男。ロシアの貴公子でユダヤ人。
ゲンスブールの名言のなかでも大好きな言葉、
「ジュ・テーム・モア・ノン・プリュ」の中で、重要なフレーズは、《肉体の愛には出口はない》だ・・・俺が書いた中で一番道徳的な歌だよ」

美しき反骨精神...最近こういう天才が少ないのが寂しい。

土曜日, 5月 21, 2011

アジアの汗



寺尾紗穂「アジアの汗」。
このヒトいいねっ。気になる....。
2nd シングルは「放送禁止歌」だそうです。
可愛い声にドキッとする詩のアンバランス、、やるなぁ。
おもしろい。

火曜日, 5月 10, 2011

インドの音


Anoushkar Shankar(Ravi Shankarの娘さん)とKrash Kaleがつくり出す、最高にかっこいいインド音楽。
現地に行ってみたらわかるんだけど、今のインド音楽って、こういう音なんだよね。

日曜日, 5月 08, 2011

Ravi & Anouskar Shankar



オーストラリアのオペラハウスで行われたRavi Shankarの90歳記念公演。
巨匠はもはや人類の宝物。そして、娘さんのAnoushka嬢はサラスバティ(弁財天)そのもの。
すごいわぁ。

GWに読みあさった本

「少年キム」ラヤード・キプリング
「ダライ・ラマの仏教入門」ダライ・ラマ
「幸福論」同上
「ダライ・ラマ自伝」同上
「ハイク・ガイ」ディヴィッド・G・ラヌー
「オバマのアメリカ・どうする日本」多田幸雄他
「チベットの死者の書」川崎信定訳
「The Way of the White Clouds」Lama Anagarika Govinda

ダライ・ラマの本を多く読んだ。しかしながら、「ダライ・ラマの仏教入門」は全く理解できず。
仏教徒なのに、相変わらず、僕にはこの手について理解ができない。
翻訳の段階で仏教哲学としてあえて難しい文章にしているのか、それともわからずに翻訳しているのか(そんなことはないだろうが)、頭で理解しようとすることに限界があるのか.....翻訳者の石濱裕美子氏のことは、とても尊敬しているんだけど。。

金曜日, 5月 06, 2011

今日は連休の中休み :))

今こそ、 美しき反骨精神を身に着けよ



草花が咲き誇り、柔らかい日差しに包まれて、なんて美しい5月の連休。
毎日が天国みたいに快適。
青空と新緑のコントラスト...地球は本当に美しい。
愛する家族と過ごす一時、その何気ない時間にこそ、本当の幸せがある。
妻と子供たちと両親に感謝。

「今こそ、 美しき反骨精神を身に着けよ! 」by 川久保怜(コムデギャルソン)
これから60までの約12年間、この退屈な日本社会で反骨精神をもって美しく逞しく生きてみせると誓った。

ありがとう神様
ありがとう友人たち

水曜日, 4月 27, 2011

難しく考えすぎているんだよ

我がチベット仏教の師、リンチェンドルジェ・リンポチェから、
「物事を難しく考え過ぎるから悩みが生じるのだ。それと一見解決できないと思うような悩みや問題を抱えていても、まずはそれをつくった原因を分解して考えてみるとよい」ということを教えて頂いたことがある。
自分の抱えている悩みや問題というのは自分の力で解決できるものである。
ということは、自分のやれることから、スタートあるいはやり直せばよい。
いきなり大きな客船を造らなくても、独り乗りのボートで大海原に出て行くことだってできる。

火曜日, 4月 26, 2011

リチャード・ギア


リチャード・ギアは敬虔なチベット仏教徒である。
アメリカ社会でチベット文化のために身を挺した活動をしている。
ギア財団(Gere Foundation)ではチベットのために活動する複数の人道団体に寄付を行ったり、チベット僧の福利厚生のための事業を行っている。
ギアにとってのチベット支援は虐げられた民を救うという浅薄なチャリティ精神ではない。
「チベットを救うとき、我々は敵とも兄弟姉妹になれるという可能性を同時に救っている」という言葉が示すように、
チベットの仏教文化の存廃は人類の文明の未来の行方を決定するとの認識から、彼はチベットのために戦っているのである。そして、いまでは彼の考えが多くの西洋の知識人も共有するものとなっている。

2008年の北京オリンピック開催前において世界中からチベット問題に対して中国政府の対応に抗議していた矢先、日産がCMの起用を予定していたリチャード・ギアを急遽ドタキャンした。マスコミも一切この事実に触れることはなかったが、日産が中国政府に気をつかったことは明らである。
結局、イタリアのフィアットがギアを起用し、この象徴的なCMを発表。
フィアットのメッセージは、中国から得られる目先の利益よりも、チベットの高潔な理念を支援するという姿勢である。

日曜日, 4月 24, 2011

ポジティブに生きれば妨げなんてない




ハワイの水着メーカーPualaniのオーナー、イヴァラニ・イザベルさん。
若さを保つことの秘訣は自分の気持ち次第ね、と言う。

「食事に気をつけながら自分の体を大切にすること。
そして、サーフィンとポジティブ・シンキング。
ポジティブに生きれば妨げなんて何もないわよ。誰も私を止めることなんてできないの」

朝一番にすることは瞑想。その日にすべき仕事などを頭で整理してから自宅にあるオフィスに向かう。
朝食は新鮮なフルーツが中心。肉は滅多に食べない。
BioAstinが元気の源だそうだ。
午前中の仕事が終われば庭でヨガをしてリフレッシュ。

自分にとってナチュラルな生活が実現するのであれば、都会にこだわることはない。
むしろ、本当に自分に必要なことは都会では得られないのかも知れない。
ヨガを習慣づけたり、自然の中でアクティブに活動できる環境に身をおくが重要なんだと思う。

木曜日, 4月 21, 2011

祝!細野さん新作



昨日発売された細野さんの新作、''HoSoNoVA''いいです!
細野さんがボサノバやってます。
でも、後半は、自身の音楽ルーツでもあるニューオーリンズからウッドストックサウンドを、そして、「バナナ追分」って曲では、あの名盤''泰安洋行''以来のジャパニーズ・ガンボも復活。
トロピカル・ダンディ細野ワールド満開です。
「ローズマリー、テトゥリー」は加藤和彦のことを唄ってるのかなぁ。

この力作を聴いて、無性にボビー・チャールズが聴きたくなってiTunesでダウンロードしてしまった。

最近の感動〜奇跡のリンゴ

僕の沖縄ヤンバルでの定宿“海山木”のリビングにある本棚にあった「奇跡のリンゴ〜「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録」に感動した。ヤンバルクイナの鳴き声しか聞こえない全てが寝静まった深夜に、一気に読んだ。
フロンティアを目指す人はいつも命がけ。

無農薬のリンゴをつくるという絶対不可能に挑戦し続けて、7年間以上も失敗を重ね家族を道連れにして貧困のどん底にあって、ひとり深夜のリンゴ農園より奥の山に入り、首つり自殺を試みようとしたその瞬間に奇跡が起こる。

今では、木村氏が命がけで習得した無農薬のリンゴ栽培方法も、国内や世界各地のリンゴ農家へ惜しみもなく伝授しているそうだ。
だから、彼のように1番(フロンティア)を目指す人が社会にいないといけないのだ。

こういう人の話を聞くと、僕なんかまだまだ、、、って、反省させられる。

水曜日, 4月 20, 2011

MoCA



これからアメリカのミュージック・シーンを引っ張っていくのは、ジョアンナ・ニューサムとデベンドラ・バンハートのふたり。
僕はそう思っている。
最近、デベンドラが髪とヒゲをばっさり切って、かつてのやぼったいヒッピーぽさが無くなって残念だけど、BECKとカエターノ・ヴェローゾとともに同じステージに立っていたなんて、驚き。
おめでとう、デベンドラ君。

それにしても、70年代初期のカエターノの曲って本当にうっとり....

日曜日, 4月 17, 2011

Within You Without You





最近、ジョージ・ハリスンにハマっていて、70年の名作“All things must pass”を本当によく聴いている。
バックがクラプトンを中心としたディレク・アンド・ドミノスであったり、なんといってもフィル・スペクターのプロデュースによるウォール・サウンズっていうのがやはり凄い。

さて、66年のビートルズの歴史的名盤サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドで、ジョージはWithin You Without Youのみの1曲をプレーしているが、このB面の1曲目に収められたこの曲こそが名盤たる所以の非常に重要なパートをなしているのではないだろうか。

木曜日, 4月 14, 2011

ヤンバルにて仕事中





今週は久しぶりに沖縄のヤンバルにて仕事。
地域ブランドのプロデュースの方向性を練ったり、地場産品の海外市場への展開を探ったり、
生産者や行政との調整で大忙し。
休耕農地を活用した日本そばの栽培もスタートしていた。
大宜味村は被災地の宮城県とは牡蠣養殖を通して歴史的な繋がりもあって、被災者の雇用の受け入れ等の震災支援策も検討されようとしている。

月曜日, 4月 11, 2011