土曜日, 9月 24, 2005

祝エイミー・マン初来日


B00005HGZD.09.LZZZZZZZ
Originally uploaded by mitsu_nakamori.
 ふぅっ。2つの3連休の谷間だった先週は、広島プロジェクトに追われて超多忙だった。土曜の今夜、ようやくBLOG更新作業にとりかかる。
 さあ、来月は、来日イベントが目白押しだ。ストリング・チーズ・インシデント(これは9月30日)、マハラ・ライ・バンダ、ファンファーレ・チョカリーナ、リンダ・ルイス、そして、エイミー・マン。
 エイミー・マンの初来日が実現! やった。本当に待ってました。嬉しい。彼女のライブの夜は、何がなんでもスケジュールオフ。

水曜日, 9月 21, 2005

水曜日, 9月 14, 2005

FM好き


DSC_0024
Originally uploaded by bleekers.

FM-RADIOが大好きだ。
最近のテレビは嫌い。CSもミニシアター系のCinefil-imagicaぐらいかな。僕が選局するFM局はロンドンのvirgin-radio、capital-FMってところが定番だけれど、これらのチャンネルでは、ヘビーローティションでワンパターンなブリティシュ・ロックが流れ続けるんだが、ロンドン子たちは一日中聴いていても飽きないものなのか? いつかイギリス人に聞いてみたい。
 それと、今、インターネットで世界中のFM局をオンラインでリアルタイムに聴けるというのは、凄いことだと思う。昔は、アメ村(大阪)あたりでアメリカのFM番組をエアチェックしたカセットテープが1500円程度で売られていた。
 ところで、僕の最も好きな番組は、J-Waveの土曜の早朝(というか、遅い夜)から始まるスムース・エアーっていう番組。土曜日の心地よいリラックスした空気にマッチしたチルアウトな雰囲気。でしゃばらず、そして、洗練されたアーバンな選曲がいい。
それと、サンクト・ペテルブルグに滞在していたときに聴いたロシアの局もよかった。

 旅にラジオを持ち込んでご当地のFMを聴けば、その土地の情報やらヒット曲から彼らの趣味の傾向が耳で一発でわかるのがよい。そういう意味では、自宅に居ながら世界中のラジオをネットで聴くことができるという便利すぎる環境というのは、反面、旅の楽しみがほんの少しなくなるようで寂しい気もする。それにしても、関西圏のFM局の元気のなさ、稚拙な選曲には怒りさえ覚える。

木曜日, 9月 08, 2005

アメリカのポジティブな面(その2)

 ローウェル・ジョージの映像は、中学校の時に TVでやっていたBestHit USAの前身番組(たしか、75年ぐらい)でみたことがある。ワイルドでルーツ系なサザン・ロックの土臭いグルーヴを奏でるスライドギターを弾くわりに は、彼の性格は、意外なことに内気なシティボーイって印象だった。彼自身が影響を受けた音楽ルーツや曲の背景を淡々と丁寧に解説しながら演奏していく姿が ロック好きの兄貴のような暖かくて優しい雰囲気だった。そんなガキの頃に感じた亡き彼の雰囲気が蘇るような素晴らしいライブだ。
 ジョージが病気から復帰した後に録音されたライブ版の“Waiting Columbus(78年ぐらい)”もいいけど、10倍はいい。

アメリカのポジティブな面


Little feet
Originally uploaded by Immutably Me.

前 回、カトリーナが現代のアメリカの影の部分を露出したことを書いた。でも、昨日、ニュースをみていたら、スピルバーグ達が多額の寄付をしたとか、ジョン・ トラボルタが自身の自家用飛行機を操縦して、被害地に物資を運び届けている姿も映し出された。中でも、ボランティアをしている普段着姿のトラボルタって、 映画「ラッキーナンバー」のハマリ役のような小金持ちで少し癖があって、それでも気さくさの抜けないアメリカ人って感じで好感がもてる。いずれにせよ、セ レブと呼ばれる人達が、懸命にボランティア活動をして助け合うというシチュエーションって、日本では稀なんだろうか。こういうアメリカのボランティア精 神って大好きだ。
 アメリカ人の「皆で楽しみも苦しみも共有・共感(シェア)する」という精神はアメリカの文化でもあると思う。例えば、こんな話を聞いて笑ったことがある。見知らぬipodユーザー同士が道ですれ違った時、おもむろにお互いのヘッドホンジャックを差し出し、相手のプレイリスト音源を聴き合い、シェア(=共感)するという行為が あるそうだ。このように音楽の感動をシェアするという行為はグレートフルデッドのコンサートで客席でオーディアンス達がマリファナをまわしノミしていく心 理と近いと社会学者が指摘していた。このような陽気さや開放感は、日本人には分かるようで理解し難いアメリカ人の心理でもある。
 さて、好きな音 楽を皆でシェアするという文化は、グレートフルデッドのライブ音源が録音し放題であったり、そのテープをファンの間でトレードしていた70年代初頭まで遡 る。現在のように著作権によってミュージシャンの報酬や低迷するレコード業界の売上げを法の規制で一方的に保護しようとする考えとは正反対なもので、リス ナーとアーチストとの共感であり開放的なものであった。いまでも、そんなフリーダウンロードが可能なwebサイトはアメリカにはたくさんある。僕がリンク しているジェリーガルシアのサイトの中にも、たくさんのアーチストのライブ音源を聴くことが出来る。例えば、73年のLittle Featのコロラドでのライブ音源は、故ローウェル・ジョージのスライドギターを200%堪能できるかなりの貴重な涙モノのギグだ。 

  その他にもジャック・ジョンソンのbonnaroo音源(去年のfujiのヘブンのごとく、ゆぅる~い。ベン・ハーパーの飛び入りでジミヘンの曲やって る)、Bob Wier&ratdog、phil Lesh&frends、Yonder mountain strung band等々よだれモンだ。

火曜日, 9月 06, 2005

ヤマウト続報-小嶋さちほもやってくる

 台風14号が通り過ぎる今週末、滋賀県の山奥で前にこのブログで紹介したヤマウト が開催される。この一見静かなイベントはまさしく地球環境問題や森林と人間との共生の見直しや自然保全の大切さを知っている心ある人間に向けたポジティブな大型ハリケーンだ。
 今日、久々にHPを覗いたら、しっかり内容も更新されている!! 日曜日には、小嶋さちほライブも追加されたようだ。ということは、サヨコオトナラのサヨコと共演があれば“zelda”の 再来ってことなんだろうか、ワクワクする。GOA GILLの24時間にも及ぶDJプレーで、僕は果たしてどれぐらい踊り続けることだろうか?  年甲斐にもなくフラフラとよろけながら踊っている中年がいれば僕です。では、週末、ヤマウトでお会いしましょう。
 

ハリケーン“katrina”


katrina_satellite
Originally uploaded by mitsu_nakamori.
ニューオリンズで未曾有の大災害をもたらした大型ハリケーン“katrina”。現時点での死亡者数は246人。アメリカのニュースでは、最悪1万人規模となることさえも示唆している。近年、アメリカの南東部への大型ハリケーンの度重なる襲来と地球温暖化やエルニーニョ現象との因果関係を指摘する声もある。アメリカは、経済政策を優先するあまり自然環境への配慮をなおざりにしている。そのため、今回の大型ハリケーンによる甚大な被害は、地球温暖化の主因である二酸化炭素の排出量も世界で一番多いのにもかかわらず、京都議定書にはサインせず、相変わらず公害を撒き散らし続けることへの自然界からの警鐘であるような気がしてならない。
 また、テロやイラク戦争に偏り過ぎた危機管理体制や予算配分のため、自然災害時での政府の対応力の拙さや被害者の多くが低所得者層であったことなど、現代のアメリカが抱える複雑な問題点が露出されたように思う。この点は、阪神淡路大震災での政府の対応の未熟さなどとの共通点も多い。
 さて、僕は昨夜、仕事で山口市内に滞在していた。台風14号の進路にある山口は早朝から暴風に見舞われた。新幹線が辛うじて運行されていた午前中までに仕事をテキパキと片付けて、 大阪に無事戻ることが出来た。

金曜日, 9月 02, 2005

沖縄病


naha2
Originally uploaded by mitsu_nakamori.
9月に入って、夜は少しずつ過ごしやすくなってきたものの、熱帯夜には変わりない。それでも、体の器官や感覚は少しずつ調子を取り戻しているようだ。その証拠に、再び音楽の隅々が聴こえだした。
 昨夜は、数年前に熱中していたペルー音楽とエジプトのアラブ音楽で酔いしれた。ここ最近、パーカッションやドラムに新たな魅力を発見したものだから、改めて、アラブ音楽でのパーカッションの面白さやその重要性がみえてきた。
 ペルー音楽を聴くと、なぜか、沖縄に行きたくなる。沖縄の深い秋の空と入道雲。 どうやら、夏バテが回復したとたん、沖縄病が発病したらしい。

火曜日, 8月 30, 2005

奥伊吹・甲津原の郷(その2)


姉川
Originally uploaded by mitsu_nakamori.
ブライアン・イーノのレーベル“OPAL”にラッセル・ミルズが描くジャケット・アートのような世界。これは、甲津原を流れる姉川。すっかりアーティスティクな秋模様。

奥伊吹・甲津原の郷

いや~、本当に素敵な山人の住む集落だった。週末、滋賀県の奥伊吹の里をフィールドワークしてきた。同行した滋賀県人さん達も、この風景は近江の国とは違う!と感動しておられた。冬には雪が4.5mも積もった記録のある雪国。この日も、すでに周りの自然に秋の気配が漂う。

 この里の人工水路を流れる勢いのよい清流の轟音とともに、マイナスイオンが溢れかえっていた。

 宿では、牡丹鍋(猪なべ)、鹿刺し、イワナの骨酒などの、物凄い山の幸に舌もハートも大満足。例年だと金太郎鍋(熊なべ!)もあり。えっ、熊さんもいる!しかも、宿の大将は、全国の民謡コンクールでの数々のトロフィー保持者。酔いが回って、すっぱらしい民謡を披露していただいた。大感動!
 それから、この里の自慢は、星空。天の川がくっきりとくっきりと頭上に......。満点の★が手に届くぐらい近くに見えて、しかも地平線近くまでびっしり。

 日本にも、まだ、こんな凄い山人達が住む里とが残っていたことに大感動。次回は、山中が真っ赤に染まる紅葉と白銀の世界を堪能しに、再訪することに決定。金太郎鍋にも挑戦。

 いたる処に山菜と薬草が茂っていた。薬草ファンのメッカ。

水曜日, 8月 24, 2005

広島へ


Peace Memorial Park
Originally uploaded by miyoko.
 本日、広島に出張。日帰りで滞在時間が少なかったので、念願の平和公園には行けなかった。(よって、miyokoさんのエクセレントな写真を借用)
 新規プロジェクトのため、来年の春まで頻繁に広島市や備北地方を訪れることとなる。
 お好み焼き、カキ、宮島、広島カープ、、、、。これまでは、あまり広島に縁がなかったけど、“半分広島県人”と言われるよう、せっせと通いたい。よろしく、HIROSHIMA。

金曜日, 8月 19, 2005

四国の渇水


陰陽師
Originally uploaded by mitsu_nakamori.
 四万十の友人、濱田君から「雨が降らず大変です」との便りがあった。
 早明浦ダムの貯水量も遂に底をつき、高松では本格的な断水制限が行われ、生活に不便を強いられておられることと察します。四国の方々には、心からお見舞い申し上げます。
  僕も、昨年の夏は高松で住んでいた。2年強の高松生活であったが、その間、運良く水で困ることはなかった。去年は大型の台風が何度も四国を直撃し、高松市 内でも浸水によって交通や生活が麻痺する大混乱となった。僕の住んでいたマンションも1階が床上浸水となったが、このときも偶然、神戸に帰省していたし、 僕は2階の部屋だったので被害に遭わずにすんだ。
 さて、昔は、今のような渇水で深刻な被害となったことだろう。米や農作物への悪影響が飢饉につ ながり、人の命に係わる深刻な事態となった。だから、朝廷は、陰陽師などのシャーマンに雨乞いの祈祷をさせていた。奈良や京都には、今では忘れられている が、彼らが雨乞いの祈祷をする聖地がある。これらの聖地はおおむね水の神である竜神を祀っている神社である。
 「陰陽師(岡野玲子、夢枕獏)」の 8巻<安陪晴明 天の川にて雨を祈ること>に、安陪晴明が雨乞いに竜神の神様の聖地巡礼をするという物語がある。その聖地とは、「貴船(鞍馬)」、「龍穴 神社(奈良県室生村)」、「丹生川上神社(東吉野)」そして「天河」。これらの水の聖地は、全て地下の水脈で繋がっているそうだ。
 ちなみに、明日、僕は、龍穴神社に行く。

 

水曜日, 8月 17, 2005

河内音頭


kawachi-ondo
Originally uploaded by mitsu_nakamori.
 盆休み中のオフィス街は、ひっそりとして寂しい。
 この時期、布施・八尾界隈の旦那衆は、河内音頭のリズムで踊り狂う。
 またひとつ、夏のイベントが終わってしまった。

火曜日, 8月 16, 2005

レイブ・パーティ


GOMA#2
Originally uploaded by mitsu_nakamori.

河原で焚かれた護摩の炎。
村中に響き渡る大音響のトランス系音楽。音楽の洪水、、
燈籠流しの神事から神々しいレイブ・パーティへと移った。

聖地・天河にいつもの全国各地のメンツが今夜も大集合。ダンス、ダンス。そして、トランス。美しすぎる、、、、、、。

これが天河スタイル。

燈籠流し


燈籠流しin天の川
Originally uploaded by mitsu_nakamori.

 お盆。今年の夏も少しづつ過ぎ去っていくようなセンチメンタルな気分。

 亡父の魂を天の川から極楽浄土へ送る燈籠流し。涙......。

土曜日, 8月 13, 2005

山水人(ヤマウト)まつり、とても気になります

 滋賀県高島市朽木生杉 わくせいサンガ朽木ファームで9月9日~11日に開催される“山水人(ヤマウト)まつり” がとても気になる。
 ラインナップは、 ゴア・ギル、南正人、ダチャン ボ、マジェスティクサーカス、熊谷もん、座晩鳥、クリ、ゆうすけ、ザ・ファミリー、インカローズ、OiOi、Otowa、イーリャ・ダス・タッタルーガス、ベリー、ミツキ、Tetsu、Shinkich、そしてサヨコオトナラ。
 朽木村は琵琶湖西岸のブナの原生林がある山深い超~気持ちのいい場所。3日間のキャンプインのパーティのようだ。

月の庭にて

 三重県亀山市のオーガニック・カフェ月の庭にて、吟醸酒をいただく。

 この三重の淋しい地方都市にあるカフェに全国各地から著名なミュージシャンや画家、詩人などが集う。今夜は、「」のライブが庭で催されるそうで、夕方、彼らのリハーサルを少し覗かせてもらった。ここの空気に溶け込むゆるいグループ感がいい。

 それにしても、すばらしいカフェだ。

金曜日, 8月 12, 2005

神波多神社と波多の里

奈良県山添村に波多という集落があり、ここに除疫神の牛頭天王を祀る神波多神社が鎮守する。
 波多族。彼らは海洋民族として航海技術に卓越した民族であったといわれる。
 そして、この村には多くのイワクラ群があり、夏の夜空の天体図の三つの星(デネブ、ベガ、アルタイル)と位置関係が一致している。 これらは、この村の神野山を中心として夏至の太陽の昇るところと沈むところ、冬至の太陽が昇るところと沈むところを線で結ぶとその線上に巨石や神社が点々と配置されている。一説によると、太陽の輝きがもっとも薄れたとき、太陽の復活(生命の復活)を願い、お祈りしたのではないかと推測されている。

月曜日, 8月 08, 2005

夏、真っ盛り


水浴び
Originally uploaded by mitsu_nakamori.
愛犬を連れて散歩していたら子供たちが噴水で水浴びしていた。
水シブキがとても気持ち良さそう。

甲子園も始まった。
毎日がカルフォルニア晴れ。
アロハ・シャツも着た。
野外フェスにも行った。
子供と虫とりもした。
NewOrderのニューアルバムも愛聴している。

でも、まだ、スイカたべてない。
ビーチにも行っていない。
はやくしないと! 夏が終わってしまう前に・・

金曜日, 8月 05, 2005

解毒・DETOX


美人林
Originally uploaded by mitsu_nakamori.

 カラダに溜まった不要な贅肉、毒素。これらは水や食べ物、空気の汚染から体に蓄積され、加齢、ストレス、アルコールや不規則な生活による免疫力の低下やホルモンのバランスの乱れによるものだ。

 こんな毒素を溜め込んだカラダでは、充実した人生を送ることも、よい仕事もできない。

 だから、決心した。解毒することに....。カラダに溜まった毒素を排出して、細胞を活性化するのだ!